12月17日(水)に
あかりんご隊プロデュース
エンカレッジ交流会を
名古屋大学野依記念学術交流館にて行いました。
今回のテーマは
実際どうなの?!
~卒業・修了後の世界をのぞいてみよう~
ということで、名古屋大学の全ての学生を対象に
自分のキャリアを考えていく交流会を企画しました。
参加者は23名で、文系の方も参加してくださいました。男性の学生もいらっしゃいました。
日本オラクル株式会社 カスタマーサポートサービス統括 森山有理氏
トヨタ自動車株式会社 第2ボデー設計部ランプ・外装設計室 和泉佑子氏
を講師としてお招きし、さらに日本オラクル株式会社から2名、トヨタ自動車株式会社から1名
合計5名の方が来てくださいました。
まずは日本オラクル株式会社の森山有理氏の講演。
ワーキングマザーとしての生き方をお話していただきました。
仕事に対する熱い思いが伝わる講演でした。
続いて、トヨタ自動車株式会社和泉佑子氏の講演。
会社でのお仕事内容や、男性社員が多い中で感じることなど
私たちにとってイメージしか出来ない会社での様子をリアルに伝えていただきました。
ディスカッサント(意見交換)の時間では、あかりんごメンバーと参加者からのたくさんの質問に対し、時間いっぱいまで丁寧に回答していただきました。お仕事の質問ばかりではなく、家庭のことや学生時代で経験しておくとよいこと、さらには就活セミナー等では絶対に聞くことが出来ない女性ならではのリアルなお話もしていただきました。
お菓子をつまみながらの立食交流会は、和やかな雰囲気で
ディスカッサント内で聞けなかった質問などを中心にたくさんの会話が飛び交い、
とても充実した時間となりました。
またこの時間で、あかりんご隊に興味を持ってくださった学生さんに、あかりんご隊の活動をより詳しく伝えることも出来ました!
↓↓立食交流会の様子です。
まだまだ話したいこと、聞きたいことはたくさんありましたが、
無事エンカレッジ交流会は終了しました。
あかりんごメンバーからの感想です。
―――――――――――――――――――
とても有意義な会でコミュニケーションがいかに大事か等たくさん勉強になることがありました。
また参加者の方から『楽しかった』『面白かった』『勉強になった』という声を多く聞けて嬉しかったです。
(修士1年)
―――――――――――――――――――
女性の先輩方は、皆さんかっこよかったです。私はまだ就職までには時間がありますが、
英語とか、気力とか、海外旅行とか、やれるうちにやっておかないと!と思いました。
(学部1年)
―――――――――――――――――――
理系・女性という枠にとらわれず、全学の学生を対象にした交流会の企画は今回が初めてでした。
学内のあちこちに広告ポスターを貼ったりチラシを配ったり、交流会が無事成功するか否か、メンバー全員でドキドキしながら当日を向かえました。
多くの方々のご協力によって、充実した交流会を終えることが出来ました。
感謝の気持ちを忘れずに、これからもあかりんご隊を盛り上げていこうと思います。
以上、Sより(^u^)☆
コメントをお書きください