10月3、4日
名古屋市科学館で行われた
「青少年のための科学の祭典2015名古屋大会」に参加しました。
不思議な液体、「ダイラタント流体」に実際に触れてもらいました!
皆さんは「ダイラタント流体」についてご存知ですか?
最近はテレビで取り上げられることもあるので
見たことがある方もいらっしゃるかもしれませんね♪
ダイラタント流体とは、
力を加えているときだけ固体のように固くなり
力を加えないと液体のようにドロドロになる
という性質をもつ液体のことを言います。
現在は、レーシングスーツやバレエのトウシューズなど
衝撃から身を守るようなものに応用されています。
今回は片栗粉と水を混ぜたものを使用しました。
手でくるくると丸めるとお団子のように固まりますが、
手をぱっと離すとドロッとした液体に戻ってしまいます。
この不思議な現象を目の当たりにして
「うわぁ~!!!」「すごーい!」と
驚きの声を上げてくれるお子さんが沢山いらっしゃいました!
不思議な感触にはまってしまう子も多く、
なんとリピーターも続出( *´艸`)
「大人も触っていいですか??」と
保護者の方にも興味を持って頂けました♪
子供から大人まで大勢の方に楽しんで頂くことができ、
私たちも嬉しかったです(^^)
未だ、はっきりした原理が解明されていない
「ダイラタント流体」
この現象の謎を解き明かす科学者が、来場してくれた
子供たちから誕生してくれたら面白いですね!
最近は「理科離れ」なんて言葉をよく耳にします。
子供たちが「科学」に興味を持つきっかけになれば良いなと感じています。
H.Nより
コメントをお書きください